COMPANY
北陸の食文化をアーカイブする
長い間、閉鎖的な地理的環境に守られてきた北陸という地域には、今もなおそれぞれの地域に深く根付く豊かな食文化があります。
日本酒、味噌や醤油などの発酵調味料、いしりやへしこ、こんか漬け、沖漬け、このわたやくちこなどの海産加工品、どれも豊かな北陸の海や山からの大自然が織りなす恵みです。地域によってそれぞれに特色がありますが、その時の旬の恵みをいただく知恵や雪に閉ざされる冬を乗り切るために貯蔵する知恵は、四季が美しい日本の食卓の原風景とも言えるのではないでしょうか。
2015年の北陸新幹線の開通までは、お世辞にも交通の便が良いとは言えなかった土地柄だからこそ、今もなお各家庭に根付いているのだと思います。どこの地域でもどの季節でもスーパーに行けば同じような食材が手に入り、食卓には似たようなものが食べられるようになった飽食の時代だからこそ、この日本の食卓の原風景は自然と共存してきた暮らしの知恵であり、未来に繋ぐべき大切な文化だと考えます。
また、伝統と革新は常に隣り合わせ。守るべき食文化を守りながらも現代の食卓にあった形で持続可能な形で提案していく。それもまた、現代に生きる我々の役割とも感じています。
eat lab. では、そんな北陸の食文化に目を向け、ひとつひとつをその背景とともに丁寧にアーカイブし世界に向けて発信するとともに、現代にフィットした食卓を提案していきます。
【事業内容】
北陸の食文化のリサーチとアーカイブ化
現代の食卓にフィットする食品の開発
地域に特化した農産物や食品のブランディング・PR・Hp制作・印刷物制作
農産物・食品関連企業のイベント運営・展示会出展支援
地域の食や農に特化したイベントやツアーの企画
コミュニティ運営、場づくりの支援